猫の尻尾亭

尾岡レキが創作の事や読書感想を殴り書きするだけのブログです。アイラブ300字SS!

最初は誰もが不安なんだってこと

 

たまにお仕事の話しを。
僕はリアルではケアマネジャーなので、この仕事でしか体験できないこと、学習できないことがあると想い、たまに備忘録で書いてみようかと思うわけです。

 

今回は、新規の利用者さん宅へ訪問をしました。
毎回、なかなかない経験をさせてもらうのですが、今回もショッキングでした。
初回訪問に向けて、電話連絡をさせてもらうのですが、その際の一言。

 

「ケアマネ歴は何年なの?」
今年で4年目になる僕です。


「浅いわね。もっとベテランはいないの?」
お、おおぉ?
ちょっと目が点になったけど、冷静にお話を聞いていく。

 

「ケアマネになる前にもっていた資格は?」
僕は基礎職が介護福祉士ですので、そのように答える。
社会福祉士じゃないのね。やっぱり専門的な人と言えば、社会福祉士さんじゃない?」


ちょっと、ここで沸騰しそうになる。
僕もケアマネ5年目には、社会福祉士取得に向けて動き出そうとは思っていました。
しかし、あまりに介護福祉士を下に見る発言。どちらも、国家資格だっつーの、とは思うが、そのまま傾聴していく。

 

本人の状態、家族が大変に思っていること、介護保険制度でできること、できないこと。そのことについて、訪問させて説明させて頂きたいことを伝える。

 

「いいわ。あなたが、適任か面接をしましょう」
心の中で、僕が沸騰である。
ちょっと、その言い方はないと思う。

 

「医者を選ぶことで人生が変わるでしょ。ケアマネ選びも重要だと思うの」
ここで、僕はふと深呼吸をする。この物言い。もしかしたら、この人はこの業界――もしかしたら看護師経験があるのかもしれない。
事前情報に、利用者本人を呼ぼうの為、外出に連れ出すも限界を感じているとあった。
この方は、献身的に介護をしているのかもしれない。

僕のスイッチは、この段階で完全に切り替わった。

 

「ひどいことばかりズケズケ言ってごめんさいね」
僕はストレートに言ってもらえる方がむしろ助かる、と伝えた。
助かる、なんてあるものか。ケアマネだって人間なのだ。
でも、この時は「助かる」と言わないといけない。
この人が望んでいるのは、社交辞令なんかじゃない、介護の現場こその本音と――真摯なさポートなんだと思う。

 

「私、リハビリが必要だと思っているの。でもどう利用していいか分からなくて」
「怖いおばさんだけど、勇気を出して来てね」

 

大丈夫。真剣勝負を始めよう。
あなたが、介護に対してまっすぐに取り組んでいることがわかったし、誰よりもご主人を大切に思っているのも分かった。
オッケー。
僕は繰り返し、自分の中で言う。

 

ストレートに言ってもらった方が、僕は助かるので。この仕事をしていると、きれい事では済まされない現実があって。ケアマネはそのことを伝えないと行けない時がある。
だから、そのことを僕はストレートに、柔和に返す。

 

「いいわ、面接をしましょう」
面接ですか……?
戸惑いは、言葉に出さないように飲み込む。笑顔で、よろしくおねがいします、と言って。

 

 

 

 

 

 

と、かなり電話での洗礼を受けたのでしたが、
結果、初回訪問では受け入れてもらったようでした。

 

介護保険の説明、できること・できないこと、
なにより介護保険のサービスでは全てを支えるkとができないので
本人さんの今できること、できいていること
家族さんのサポートが何より重要であることを伝え、
今、家族さんが外出や旅行に連れていってあげたりと、とても良いことをしているとお伝えしたのでした。

 

ケアマネジャーとの契約をしてもらい、地域のサービスや、現在の本人さんの状態についても確認をさせてもらい、サービス事業所の見学もしてみると、奥さん、非常にアグレッシブで電話とは打って変わって、今のところは受け入れてもらった印象があります。

 


思うのは、ご利用者、本人さんもそうですが
家族も、介護への不安が強いということ。
元気な時に本人を知っているからこそ、それはなおさらのことだと思います。

 

ケアマネジャーをはじめ、医療者・介護専門職の関わりで、その方の人生は一変してしまう。病気、もしかしたら認知症を抱えながら、その方が望む生活に近づけることおができるか。願わくば、現在の介護度から少しでも改善し、介護保険から卒業ができたら、と思います。

 

いつも、初回訪問、初回アセスメントはパワーがいる。
今回も、本当にステキな経験をさせてもらったと思います。
支援は、関わりはこれからなので、
その時でできる僕の精一杯で支援ができたらと。

 

これから結成するケアチームと(関わるサービス事業所も、家族も主治医も)
膝をつき合わせて、関わっていく日々がまた始まるのです。

 

やろうぜ!

 

 

慟哭

 あの人はきっと私が死んでも涙を流さない。
 感情を流すには、私たちは長く生きすぎた。エルフと龍人、ともに長命の種だ。エルフは自然と共にあり、龍人は本能のままに血を求める。
 惹かれたのは――きっとお互いの同情から。
 彼は失ってばかりで。そして私は奪われて。
 種が違うんだから、愛情なんかあるはずもなく。
 エルフが命を絶つには、汚れた血で煎じれば良い。どんな薬を調合するよりも、安易で。私は一想いに呷った。
 でも、君に会えてよかったと思っているんだよ?

 

 

 慟哭という言葉があるのなら、今がまさにそれで。
 龍人は枯れかけたエルフの躰を抱きしめるが――血で汚れたエルフは、土にも還らず気化して、消え去った。

 

 

 

 

 

twitter300字SS参加作品。

298文字でした。

そんな薬があれば

 シャープペンシルで文字を綴りながら、ひなたはチラッと爽を見やる。
「人見知りをしない薬があればいいのにね」
 そうひなたは言う。一部の人に対して素直になれるのに、それ以外では言葉にならない。その一方で、目の前の爽にならこうも素直になれる。
 と爽が笑っていた。
「え?」
「そんな薬があってもなくてもひなたは、ひなたじゃない?」
「え、でも、それじゃ――」
「それに、そんな薬があったら俺が困る」
「え?」
「周りがほっとかないじゃん。俺はひなたを独占したいのにね」

 


 ――爽、お前はもう少し人見知れ!
 一緒に勉強しながら涼太は聞こえない振りをする。そんな薬があれば、言葉を紡ぐことをきっと迷わないのに――。

 

 

 

 

Twitter300字SS参加作品。

296文字でした。

アウトプットすることの大切さ

最近、書くことが楽しいなと思えて来たので、そんな話を。

 

いや、単純な話ではあります。
書かないことを平常化させてくると
書かないことが当たり前なんだと
理由にしたり。

 

最近、インプットすることに躍起になっていたのですが(主に読書で)

楽しみながら読書していた反面、どうもココロ踊らない僕がいまして。

 

これってなんだろうなぁ、と思いながら悶々としてたのですが、多分、それって表現したいのに表現できない、そのパワーがない自分なんだろうなぁ、と思ったり。

 

僕の悪いクセで、書けないことを理由付けするのが多いと思うのですが。

書けないこと、書かないことを正当化する前に、ちょっと書いてみるだけで、少し違う感触に出会える気がしまして。

 

そういえば昔は、もう少しネットで、日記を書いていたなぁ、と思うわけで。

 

いつの頃か、ブログで日記を書くのなら、それより先に新作を書いた方がいいじゃないかとも思っていましたが。

 

結局ね、バランスの取り方次第で書けるものは違ってきて。言い訳や理由ばかりなぞっていたら、見えるものも見えなくなる気がします。

 

アウトプットもインプットも大事だと思うのですが。

結局、書きたいものを書く。

書きたいやうに書く。

その直感とか直情とか。

本能にシンプルに従うことも大事だな、と思うわけで。

 

 

言い訳しちゃいます。

言い訳することを言い訳にして。

 

そんなロジックで自分を守るより、

書きたい時に、

書きたいように書き殴る。

この感覚でいたいなぁ、と思うのです。

 

そんなに難しい話しじゃなくて。

ほんのシンプルで、

何気ない、

すごく当たり前のことなんだと。

 

書きたいように書き殴りたい。

結局はそれなんだなぁ、と。

虚空の旅人を読んだ!

上橋菜穂子先生の精霊の守人シリーズ・第4作でございます。
夢中になると、とことん読みたいのですが、仕事の課題をしていたりすると
なかなか読めなかったのですが、今回も読めて満足でした。

では、お品書き。

 

 

 

 

1 あらすじ


Amazonより引用》

新ヨゴ皇国の皇太子チャグムが、シュガとともに向かったのは、ヤルターシ海のサンガル王国だった。新王の即位の儀に招かれたのだ。ところが、めでたいはずのお祝いの席で、新王は、傷つけられ、チャグムたちは、はからずも呪詛と陰謀の中に身を置くこととなる。

 


2 ブクログレビュー

 

《尾岡のブクログレビュー》

守り人シリーズ第4作目。にして旅人シリーズ1作目。チャグム王子視点の今作は、今までで一番のめり込んだかもしれない。
王族であること。駆け引き、外交。チャグム自身がある意味では目をそらしたいことが目白押しで。その中で、この世「サグ」と重なっているもう一つの世界、「ナユグ」を経験したチャグムが、もう一つ別の海「ナユーグル」に関わるのは必然かと。

情熱的で、血の気の多いタルサン王子をはじめ、三女サルーナと言い、バルサの出演は回想のみだけど、今まで以上に熱い物語で――。

解決ないまま、物語の幕は一応下りる。
やはり読み進めないとです!
今回も満足の1作でした!

booklog.jp

 


3 もうちょっと感想! one more!! 

 

ブクログレビューでは足りないことを含めて。
今作では、バルサもトロガイも出てこない。出てくるのは、チャグムと星読博士シュガの回想のみで。タンダに至っては、登場人物紹介からも出てこなくて。
チャグム、思い出してあげてー! と想ったのは内緒でございます(笑)


サグ(この世界)とナユグ(この世ならざる世界)を経験したチャグムが
今度は、ナユグールに誘われた(ナユグール・ライタの目)少女・エーシャナを巡り、サンガル王国にて新王即位ノ儀の中、否応なしに巻き込まれていくという――この物語展開はさすがでした。

 

ページをめくるのももどかしいくらいに、物語が矢継ぎ早に展開していくのでした。

 

今作で特に印象的なのが、熱血と言ってもいい第2王子、次男のタルサン王子と、チャグムの対比ではないかと思います。

 

己に、国に、そして島や海や兵に誇りを抱くタルサン王子。
逆に、世間知らずなまでに囲われて育ったチャグム。しかし精霊の守人で語られた、バルサ達の出会いが、為政者――王たる道を進むしか無いチャグムに、大きな成長を見せ。絹にくるまれた王子ではないことを印象づける、二人の接触は鳥肌ものです。

 

この作品でも、語り出せばキリがないほど、様々な魅力に溢れていますが、
まずはきらきラと輝く少年の王子の邂逅と、そこから衝突しながら結んでいく、青臭いまでの友情でしょうか。

 

星読博士シュガの気持ちが痛いほど分かります。
今作で、なんてオトナの情けないことか。
シュガは、チャグムを守るため、国の威信を守るため、苦心をします。
オトナならそうすると思う。

 

様々な陰謀、回避できない現実、建前。
オトナなら、安全な道を選ぶ。
まして政治の道、外交の道ならば、必要最低限の犠牲で役目を担えるならば、
犠牲を有効投資と考えるかもしれない。

 

でもね、チャグムは本作の中でこう言うんですよね。
これが、僕も本当に突き刺さる。

 

「おまえがなにか陰謀に気付いたとき、わたしをまもるためにその真相を決して隠すようなことはせぬと約束してくれ。……陰謀の存在を知りながら、だれかを見殺しにするようなことを、けっして、わたしにさせるな」

 


なんて力強く、意志がこめられて
かつ、青い言霊なんでしょうかと、僕は思ってしまいました。
おさない、という単語も、本編の中では何回か出てきます。

 

おさなく。
青く。
まっすぐで。

 

オトナは打算にまみれて勝負をしようとします。
まっすぐさだけでは、決して外交も仕事も社会も成立しないのです。

 

そんなことは宮廷という場所を知り尽くしたチャグムが誰よりも知っていて、
でも、ある意味では知らなくて。

 

その中で、本当の意味で知ることになる。
それが友を送り出した瞬間で。

 

チャグムが思った「虚空の旅人」の意味を
是非に一緒に、見届けて欲しい。

 

オトナの打算が思うとおりにいかないことが、
これほどに痛快とは。

 

真っ直ぐさを忘れると言うことは、
人を駒のようにしか見られないということなのかもしれません。


虚空の旅人になりたい。
今からでも遅くはないと、諦めない心を
チャグムとタルサン王子が、今回、教えてくれたのでした。

アラフォー・ゼルダの伝説にはまり、ハイラルの大地に降り立つ

f:id:oka-reo:20190128165935j:plain

ゼルダの伝説

ラノベ臭がするタイトルで、こんちには。
(画像は公式からお借りしましたぞ)

2019年1発目のブログは、
すごく久々にゲームをしました。

セルダの伝説 ブレスオブワイルドです。
もともとゲームは好きだったのですが、
なにかとまとまった時間が作れなかったりで
あえて避けていて、近年なかなかできていなかったのですが。
ここにきて、息子にすすめられて、ドハマリ正月でした。(まだクリアーできず、続いているw)

自分でも意外に思ったのですが、
実はゼルダの伝説はシリーズどれも未プレイだったんですよね。
イースシリーズ(日本ファルコム)が好きだっただけに
本当に自分でも意外でした。
マンガは読んだ事があった気がします。
リンク、ゼルダ姫、そして敵としてのガノンという構図があって
さすがにそれは僕でも知っているというのが、
ある意味で、誰もが知っているゼルダの伝説
キャッチーな部分かもしれません。

閑話休題

ブレシオブザワイルドに関しては
レビューや攻略サイトがあるので、
そちらを見てもらうとしてもですよ。

自分が冒険しているような、
世界に没頭していく感じは
本当に久々だった気がします。

まだ、物語は初判が終わった頃かな、と思います。
今回のリンク(主人公)は記憶を失っているので
その記憶を取り戻す為の旅でもあるわけで。
これがまたゲーム性を高めてくれるわけです。

広大な世界を、プレイヤーの自由さで旅して回る。
風がそよぎ、木が揺れる。
枯れ草に雷が降り注ぎ、火が回る。

僕のプレイを見て、うちの坊は鼻で笑うのですが、
それでもいいのです。

失敗を繰り返しながら
少年は英雄になる。
物語を紐解いて
世界の広大さに目眩をおぼえる。

世界はこんなにも残酷で素晴らしい。
しばらく、コレ続きます(笑)

 

Taskey閉鎖に寄せて

ようやく重い腰を上げて書くのですが(今年も終わるよ
小説(&イラスト?)投稿サイト、Taskey様が閉鎖となりました。(2018.12.21付けで終了)
本当はtaskey閉鎖前にupできたら良かったのですが、日常のバタバタからかなわず。
まぁ、それはそれとして、一つの区切りで、回顧録にすらなりませんが、書いていこうと思ったわけで。

今までの僕個人のオンライン創作遍歴を交えながら、Taskeyさんの個人的な想い出を綴ってみようかなという、最早誰の血にも肉にもならない、そんな雑文です。
奇しくも、今年はこのタイミングでハンドルネームを変更したので(まったくに偶然で、意識すっらしていなかったのですが)なんとも興味深いなと思いながら

 



1 創作遍歴想い出語り

実はもともとは個人ホームページ持ちだったのですが、
小説家になろう様に興味を持って、2013年1月より
読み切り短編を登録したのが始まりでした。
以下、色々な作品をなろう様に登録していって交流もそれなりにあったのですが、
とあるユーザー間企画に参加して、
そのやり方が運営様からクレームがきたのです。(ちなみに企画運営は僕ではなかった)

なろう様ユーザーの方は承知済みの方がいると思いますが
ブックマークをするだけで、ポイントがつきます。
このポイントがやっかい、とうか問題で。
企画作品は、複数ユーザーが参加する形になると思いますが、
当時は1つの連載作品に、複数ユーザーが参加数する形を当時とっている企画が多かったと記憶していますが、それがマズかった。

更新を知りたいからブックマークをしますが
それがポイントの誘導、規約違反となり、企画作品は終了したのでした。
結構、この形を取っていたユーザー様が少なからずいて
泣く泣く、企画作品を削除したユーザー様が多かったように記憶しています。


まぁ、それでなろう様での活動に対してネガティブな感情を抱いてしまった。
今でもアカウントは所持していますが、積極的な活動には至っていない理由の一つです。

あ、でも一応書いておくのですが、
小説投稿サイトは、規約に同意をして活動するのは当たり前のことです。それがイヤなら個人ホームページなりで活動するしかないわけで。ただ時代の変化の中で、後付けの規約追加もあって。ちょっとゲンナリしたのも事実。

でもカクヨム様でも、個人ページに他作者のオムニバス掲載、リレー小説等の掲載は禁止されています。
レビューの誘導になりますからね。
だからこそユーザー企画機能が立ち上がったわけで。

その中で、なろう様の次に心機一転と巡り会ったサイトが
taskey様でした。



2 Taskey様という創作サイト

taskeyという小説投稿サイトがどんなサイトかと聞かれたら、
当初は(有志に)翻訳され、グローバルにコンテンツが注目される可能性があるサイトでした。
また表紙、挿絵も投稿し、またtaskeyユーザーが投稿した挿絵も使えるというスタイルでした。(著作権については、許可する許可しないのチェックあったと記憶してますが、ただガイドラインは甘かったかなと思います)

まぁ、そこは本題ではないので。挿絵が自由に使える。表紙を作れる。本文中に装飾が行える。そこがメリットだったと思います。

今思い返すとですね、なろう様やその他サイトで活動していた方が、新しい場所・新天地を追い求めていた傾向もあったと思います。
(taskey開設当初は、カクヨムもまだ開設していませんでしたしね)

作品の評価は1日1回できるLove it(イイネ)だったのですが
これが当初は勇んでやっていたのですが
これがなかなか、Love itするだけにサイトを回るような感じで、本末転倒な感じが否めなかったのです。

そして後半、特に顕著だったのですが
サイトが重かった。
サーバーの増強、リニューアルの告知も出されていたのですが
結局はβ版のままtaskey様は閉鎖になってしまうわけで。
まぁ、逆に言ったらβ版ですからね。正規版として終了したわけではないので、それはそれだよねとは思うわけけですが。

ここで、巡り会った作品もありますし、フォロワーさんももちろんですし。
素敵なサイトだったと、思っています。


3 ビジネスとしての小説投稿サイト、ビジネスにのっかるユーザー

ただビジネスとして、として捉えたらどうだったんでしょう。
実はtaskey様は今後、チャット小説アプリ「peep」に集約していくとのことで。
どうやら運営様と、taskeyで主戦力だった作家様が契約(?)を結んで、そのチャット小説で新作を公開されるらしいのですが。ユーザーは続きを読みたければ、チケットを買っていくというのは、まぁリーダー系アプリなら、よく聞く話ではありますが。

「チャット小説かぁ……」
とアプリすらダウンロードしておりません。
もちろん、新しい試みだと思いますけどね。

ただその後需要はあるようで、peepの発展をお祈りしようと思うわけで。
ただ僕は正直な気持ちとして
オンライン小説投稿の場と、オンライン作家の皆様の作品を純粋に読める場所が欲しかったので、少しtaskey様の今後のビジョンには心躍らなかった、ということぐらいです。

小説投稿サイトもビジネスで
なろう様、カクヨウム様、アルファポリス様をはじめ
それぞれが、スタイルを確立しています。その中核となっているのは、出版社とのコラボレーションであり、小説の賞であり、出版、作家への道ですね。そこに横並びする苦しさは、確かにあるんだと思います。

そしてユーザーが小説を投稿する、閲覧する。この当たり前の行為なのですが、taskey様で活動する中で実感したのが、サーバーを管理・維持することの難しさがあるんだなと思いました。

多分、コレは利用していたユーザーがみんな思っていた事だと思うのですが、
サイトのアクセスが集中する時間帯は、本当に重かった。重いだけなたまだしも、弾かれますからね。サーバーの増強、リニューアルを誓われていましたが、peepという形を選択し、2018/12/21で、終了します。

投稿サイトは永遠ではない。そこは大きな教訓だと思います。
ただ、taskey様で活動できた。僕では持ち得ない感性の作品、作者様と巡り会えた。それが財産であると思います。

一つに時代が終わる。
でも、その時代の中で活動できた。
そこに感謝を込めて。